テスト範囲
第一次世界大戦を含む大正時代
歴史上の重要な場所を地図から選ぶ問題
資料を見て答える問題
世界地理のアメリカ
歴史総合問題
社会科の進め方は学校によって異なります。
学年やテスト名に関わらず、範囲の記事を選んでください。
問題
解答用紙
【中3】1学期中間テスト社会(地理・歴史)予想問題【解答解説付き】解答用紙
模範解答
【中3】1学期中間テスト社会(地理・歴史)予想問題【解答解説付き】模範解答
解説
1.2.
これまで学習した日清戦争は、日本と清の戦争。
「世界大戦」というのは、多くの国を巻き込んで起きた戦争のこと。
第1回目だったので第一次世界大戦っていうんだ。
1914年に起きたので、「行く人○ぬ」って語呂合わせを考えたんだけど、それほど多くの犠牲者を出したんだ。
この後、第二次世界大戦も起きるが、第三次世界大戦が起こらないことを願う。
ちなみに日清戦争が1894年、日露戦争が1904年、第一次世界大戦が1914年で日本が関わる戦争は10年ごとに起きているので覚えておいてね。
ところで原因となったのはバルカン半島、場所はわかるかな?
見ての通り小さな国が密集しているよね。
言葉や風習が異なる民族がたくさんいて、いつケンカが起きてもおかしくない状態だったんだ。
だからバルカン半島のことを、「世界の火薬庫」って言ったりするんだ。
これもテストに出るぞ!
オーストリアの皇太子が、セルビア人青年によって暗殺されたことがきっかけなんだ。
「オーストラリア」ではなく、「オーストリア」ね!
オーストリアのバックにはドイツ帝国、セルビアのバックにはロシア帝国、イギリスがついたんだ。
オーストリア、ドイツ、イタリアを三国同盟、ロシア、イギリス、フランスを三国協商って呼んだりもする。
当時の日本は1902年に結んだ日英同盟があったので三国協商側で参戦した。
日露戦争をしたのに、ロシアと手を組むなんて面白いよね。
その時の利害関係や状況によって、さまざまな国とチームを組んだりするので、背景をおさえておくと理解しやすいぞ。
第二次世界大戦では、日本はドイツとイタリアと日独伊三国同盟を結ぶことになるんだ。
アメリカは当初、中立の立場をとっていたけど、自国の商船がドイツの潜水艦の攻撃を受けたことで、三国協商側で参戦することになる。
大戦が長引いたことで、それぞれの国はたくさんのお金と人を失います。
ちなみにSEKAI NO OWARIの「Dragon Night」は、ヨーロッパ戦線でクリスマスの日だけは戦争をやめようとしたクリスマス休戦を題材にしたといわれてるよ。
1917年には、ロシアでロシア革命が起きます。
レーニンが皇帝を倒して、世界初の社会主義の国が誕生する、それがソビエトです。
なんとか三国協商側の勝利で第一次世界大戦は終わり。
でも歴史の流れって、ここからが大切なんだ!
社会主義(≒共産主義)の広がりを恐れてアメリカやイギリス、フランスなどがシベリアへ兵隊を送る。
日本も1918年にシベリアに兵隊を送るんだ、これがシベリア出兵。
兵隊がたくさん移動するには食料もたくさんいると考えた米商人たちは「これは儲かるかもしれない」と考えて、米の値段を吊り上げたり、売り惜しみをする。
そこでまず富山県の主婦たちが米商人たちの元に押しかけたんだ。
これが米騒動で、富山県から全国に広まったんだ。
だから一問一答ではなく、歴史の流れで理解しておくと忘れにくいよ。
話が逸れたけど、第一次世界大戦はヨーロッパを中心に戦争が起こったので、戦場にならなかったアメリカや日本の工場で作られたものが飛ぶように売れたんだ。
これ、教科書に載ってたでしょ!成金!
お金持ちが増えて、日本の景気も良くなったんだ。
でも戦場となったヨーロッパも立ち直り、1923年に関東大震災、1929年にアメリカの株価が大暴落したことにより世界恐慌が起こる。
ここで植民地を持っている国とそうでない国の差が出て、第二次世界大戦に向かっていくんだ。
歴史の流れをつかむコツは、マンガで勉強しよう!
私自身、小学校の時から勉強の休み時間に『学習まんが日本の歴史』を読んでいた。
勉強とはまた別腹と思えるほど、簡単に頭に入ってくる。
だってマンガを読んでいるんだから。
でも新品のセットだと2万円くらいするので、おすすめは中古のセット。
2018年のものだと中古で8000円代からある。
また人気があるので、使い終わればメルカリで高く売れるのでお得に勉強できるぞ!
どうしても歴史の流れがつかめない場合は試してみてね。
中3の現在ならまだまだ入試に間に合うぞ!
3.
必ず歴史で出てくる重要な地名は、現在の何県で地図上でも選べるように地図帳で確認しておこう!
4.
(1)絵は少し小さくて見にくいけど、武家づくり。
問題文中にも「武士」と書かれているよね。
ア:江戸時代
ウ:平安時代
エ:奈良時代
(2)唐獅子図屏風。
「障壁画」といって、お城の内部に豪華な絵を飾ったんだ。
桃山文化の一つだよ。
ア:江戸時代
イ:室町時代
エ:江戸時代
(3)法隆寺だから奈良県のできごとを探そう。
ア:京都府
イ:神奈川県
ウ:大阪府
(4)金閣、金閣寺じゃないよ。正確には鹿苑寺(ろくおんじ)金閣ね。
ウ:「建武」は建武の新政というように、鎌倉幕府が滅びた後、南朝を開いた後醍醐天皇によって行われた政治。
北朝では足利尊氏が室町幕府を開いた頃だよ。
(6)平等院鳳凰堂。平安時代。
エ:国ごとに国分寺、国分尼寺を建て、中心として大仏を建立したのは奈良時代。
(7)これも銀閣ではなく、正確には慈照寺(じしょうじ)銀閣。室町時代。
ア:浄土宗は禅宗ではない。
イ:足利尊氏ではなく、8代足利義政。
エ:千利休は安土桃山時代。
(8)厳島神社。
(9)蒙古襲来絵詞の一部。
6.
(2)春小麦・冬小麦って聞いたことある!?
日本では、春から秋にかけて米を作り、秋から春にかけて小麦を栽培するところがる。
これを「二毛作」っていうんだ。
これは冬の時期に小麦を栽培しているので正確には冬小麦になる。
アメリカでも温暖な南部では、秋から春にかけて小麦を栽培する冬小麦。
カナダに近い北部では、春から秋にかけて小麦をつくる春小麦を栽培しているよ。
(4)雨温図問題。
注目すべきは棒グラフの降水量。
「V」字で冬に降水量が多いよね。
これは地中海性気候なので、西海岸のエ。
7.
(1)八幡製鉄所は日清戦争の賠償金。ちなみに日露戦争では賠償金がとれず、日比谷焼き討ち事件が起きた。
(2)二期作ではなく、二毛作。抑制栽培ではなく、促成栽培。抑制の「抑」は抑える、促成の「促」は促すという意味。
冬でも温暖な気候を利用して、野菜の成長を促しているんだ。
(3)南中部ではなく、東海地方。利根川ではなく、信濃川。ちなみに利根川は日本一流域面積が広い川。越後山脈ではなく飛騨山脈。
(4)施設園芸農業ではなく、近郊農業。過密化ではなく、過疎化。
(7)日本とブリスベンの時差は1時間。理由は軽度の差が150-135=15、15度の差なので1時間。
1個ずつ買うより920円お得な実力テストお得セットはこちら!
まとめ
いかがだっただろう。
歴史は近代になり、難しくなってきているうえに地理まで出てきた。
資料問題もあり、自分の苦手な分野を知れたのではないだろうか。
これは予想問題なので、間違えたとしても本番のテストでしっかりと点数を取って欲しい。
最後には時差の問題も出題した。
すべて解答できただろうか?
高校入試には意外だが、地理の地形図、地図記号や縮尺がよく出題される。
時差もライバルと差がつきやすい。
最強の勉強法は逆算!
つまり志望校の社会科の問題が解ければオッケー。
そこから逆算して自分は地理が苦手なのか、もっといえば世界地理が苦手なのかを知る必要がある。
そのためにはとにかく多くの問題にあたるしかない。
私が出しているnoteや市販の問題集を解いて苦手分野を知ろう!
お知らせ
私がおすすめしている「スタディサプリ」からお得なお知らせが2つあった。
まず「英検対策講座」が始まったこと。
もう一つは、定期テスト対策講座に実技教科(音楽・美術・保健体育・技術家庭)が加わったこと。
2023年 5月中 | 対象学年 中学1〜3年生 カテゴリ 新規リリース 対象講座/コンテンツ 定期テスト対策講座 内容 『定期テスト対策講座』に実技教科(音楽・美術・保健体育・技術家庭)が新登場。 |
2023年4月 | 対象学年 中学1〜3年生 カテゴリ 新規リリース(講座移管) 対象講座/コンテンツ 英検®対策講座 ※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。 内容 今までは「英検®対策講座」は旧アプリ、もしくは旧Web版の資格対策講座にて学習ができましたが、これからは『スタディサプリ中学講座』の講座一覧から学習ができるようになりました。 |
私自身、定期テストで5教科は良かったけど、4教科の点数がイマイチだった。
一応、勉強したはずだったんですが、テスト本番では点数が取れない。
公立高校へ進学するためには、4教科の評定も重要になってくる!
ただでさえ5教科の試験勉強が大変なのに、4教科まで勉強してられないよ。
と思っている方にぴったり!
私自身が現役時代にやってみたかったな。
5月中に開始されるみたいなので、実際に体験したら追記する予定。
4月28日まで「新規ご登録者キャンペーン」をやってるよ。
14日間の無料体験もできるので、とりあえず中間テストを見すえて申し込んでおいても損はないぞ。
>>>新規ご登録者キャンペーンの詳細はこちら
コメント