最近は1学期に中間テストがなく、期末テストだけの中学校があることに驚きました。
今回は、私が公立中学校で実際に使用した中間テストを少しアレンジしてみました。
範囲
平安~安土桃山時代
社会科は学校によって進み方が異なるので、学年やテスト名に関わらず、範囲の記事を選んでください!
この記事では、解答と気をつけたい部分を解説していきます。
問題
解答用紙
【中2】1学期中間テスト(社会・歴史)予想問題2【解答解説付き】解答用紙
模範解答
配点も模範解答の左下に書いてあるので、採点後計算してみてください。
【中2】1学期中間テスト(社会・歴史)予想問題2【解答解説付き】模範解答
解説
1.
(3)
その他の選択肢についても考えてみましょう。
ア:山城国一揆です。
イ:政権を取り戻そうとした天皇はたくさんいましたが、後醍醐天皇ではないですね。
ウ:桶狭間の戦いです。
この後幕府は、京都の朝廷を監視する六波羅探題を設置しました。
(6)○奉公 ×奉行 ※漢字間違いが多いです。
(8)①大輪田泊(おおわだのとまり)兵庫県です。②壇ノ浦、山口県です。③鎌倉、神奈川県です。④北九州です。
重要な場所は、名前だけでなく、地図で場所も確認しておきたいです。
2.
(1)南北朝時代は室町時代と重なっています。
室町幕府は足利尊氏が北朝側の天皇を立てて開きました。
吉野に逃げた後醍醐天皇は南朝をつくり、日本に天皇が2人存在する時代です。
3代将軍義満の時に南北朝が統一されました。
(3)日明貿易でも○をもらえるか分かりませんが、「勘合」を使用したことからとあるので、「勘合貿易」と解答する方がいいでしょう。
(4)「倭寇」という語句は必ず使わなければいけません。資料cは「勘合」とよばれ、海賊である倭寇と区別するために使用されました。
3.
(1)鎌倉新仏教の開祖と宗派、教えの特徴を表にまとめておきましょう。
(2)他の資料も検討してみましょう。
ア:鑑真、奈良時代の僧で失明しながらも仏教の戒律を伝えた。唐招提寺を建立。
イ:金剛力士像(鎌倉時代)
ウ:東大寺大仏(奈良時代)
エ:ダビデ像、ルネサンス期にミケランジェロによってつくられた。
(4)他の建築様式も押さえておきましょう。
校倉(あぜくら)造り:東大寺の正倉院に使用された。
寝殿造り:平安時代の貴族の邸宅に使用された。
武家造り:敵の侵入を防ぐための堀があったり、武士の屋敷として使用された。
6.
(1)1543年、以後予算かかる鉄砲伝来、1549年、以後よく伝わるキリスト教
【面白くて覚えやすい】歴史年号語呂合わせ【高校受験】も一緒にご活用ください。
(3)宗教改革によってプロテスタントの力が強くなり、カトリックは新たな信者の獲得に世界へ乗り出したのです。
ザビエルはカトリックの宣教師です。
(4)(5)A(左)側が騎馬隊の侵入を防ぐ柵を作り、鉄砲をしているのでA(左)側が織田・徳川の連合軍になります。
キーワードは「鉄砲の使用」です。
(7)刀狩令です。政策としては刀狩りですが、法令の名前としては「刀狩令」とした方がいいです。
まとめ
今回の予想問題では、定期テスト対策ということで基本的なことを問うてみました。
「中世」は武士が登場し、幕府という武家政権が誕生します。
天皇側も何度も政権を取り戻そうと争いが起きます。
鉄砲やキリスト教が伝来するなど、ヨーロッパとの関わりが出てきます。
大航海時代に世界をめぐる新たな航路が発見され、宗教改革によって立場が弱くなったカトリックが世界中に信者を求めました。
日本だけでなく、世界を含めた歴史の流れを考えると、よりスムーズに理解できますよ。
中間テストがある方は実力を試し、中間がない方はどれだけアウトプットできるのか腕試しをしてみてくだい。
コメント