過去問などのおすすめnoteはこちら click

【クラス替えの真実】元公立中学校教員が教えるクラス分けの真実【中学生】

できすぎこ

なぜこの友人とまた一緒のクラスになったのだろう?

クラス分け発表の時、いろんな想いがあったと思います。

  • クラス分けってどうやって決めているの?
  • いつも同じ担任に当たるんだけど。
  • 仲良しグループは別のクラスにされるの!?
  • 希望を伝えれば聞いてくれるのかな?

この記事では、元公立中学校教員が、公立中学校でのクラス分けの裏側を暴露しちゃいます

目次

クラス分けの流れ

マークによる分類

タッド先生

仮に1年生から2年生に上がる時のクラス分けと仮定します。

まず旧1年生のクラスの各担任副担任に、持っていたクラスの名簿が配られます。

担任、副担任は、1年間クラスの生徒を持ったなかで、特徴がある生徒にマークをつけます。

マークの種類は、「A」「a」「B」 「b」 「C」 「c」 「L」 「l」 「P」 「p」 「支」などがあります。

学校によって、マークや意味は異なります。

A(ラージA):やんちゃな生徒、成績が良いがやんちゃな生徒もいる

a(スモールA):Aほどではないが、授業を妨害などをする生徒

B(ラージB):Aやaほどではないが、問題を起こしそうな生徒

b(スモールb):Bほどでもないが、一応マークしておく生徒

C(ラージC):いじめられやすい生徒

c(スモールc):Cまではいかないが、教員が注意して観察を要する生徒

L(ラージL):Aの生徒に注意できたり、クラスを引っ張るリーダー的な生徒

l(スモールl):Lまではいかないが、リーダー的な要素を秘めた生徒

P(ラージP):ピアノが弾ける生徒、合唱コンクールでクラスに1人は必要

p(スモールp):モンスターペアレントを持つ生徒

支:特別支援に在籍する生徒、Cが同時に付くことが多い

マークの解説

学級経営するうえで、リーダー的な存在ややんちゃな生徒の配分は重要になってくるのです

かといって、いざフタを開けてみれば、思うように行かないこともありますが…。

「来年もこの生徒を持ちたい」と言い出すおばちゃん教員もいます。

クラス分け会議

各担任、副担任が付けたマークを学年主任がまとめます。

生徒の定期テストと実力テストの合計点数をもとに、新クラスの学力が平均になるように振り分けます

そこでマークの付いた生徒がキーポイントになります。

学級経営において、担任の負担であり、負担をカバーしてくれる存在になるからです

Aの生徒は、各クラスに1~3人くらいの割合でしょうか。

次に人間関係を丁寧に確認します。

AやBの生徒の割合が同じでも、1年生の時に、Aが付いた○君と、Bが付いた△君がつるんで悪事を働いたことがあれば、△君を同じBが付いている□君と入れ替えます。

同様にAとCの関係でも、いじめらた事実があれば、一緒のクラスにしないなどの配慮をします。

実際に1年生の時にトラブルを起こしていなくても、小学校からの言い伝えや保護者からの要望も可能な限り組み込みます。

クラス分け会議は3~4回行われ、細心の注意が払われます

意外と裏では面倒くさい作業をしているのです。

学年の教員が変わることもあり、新体制のなかで、新クラスとの相性も含めて担任が決まるのです。

過去の自分にマークは付いていた!?

私自身が中学生だった時、マークは付いていたのだろうかと考えたことがあります。

学級代表などもしたことがあるし、「l」くらいは付いていたのかな。

タッド先生

みなさんはいかがでしょうか。

そう考えると俺はAだな、私はCを付けられていたかもしれないと思ったかもしれません。

教員総選挙制

マークを付けるって、なんだか生徒をランク付けするみたいで嫌な感じもしますよね。

教務主任をされている教員とした話です。

どうも採用試験に受かると、明らかに手を抜いたり、サボる教員が出てきます。

ある学校では隙を見つければ、別室で寝る教員がいました。

まだ若くて担任を持っているにもかかわらず、ほとんど職員室にいないのです。

どこで寝ているのか、教頭も把握していませんでした。

ある日、学校を施錠後、セキュリティーをかけて教頭が退勤したことで、彼は学校から出られず、朝まで学校で寝ていたということもありました。

「AKB総選挙のように、教員も人気投票で総入れ替えしましょうよ」と教務主任。

私もそれがいいと思いました。

体罰暴言アンケートと違い、多少暴言を吐いても、自分のことを考えてくれたと思う生徒は、きちんと評価してくれると思います。

逆に体罰暴言アンケートのために、生徒にこびた保身野郎は落ちるのではないでしょうか。

生徒はシビアです。

教員自身の保身による行動や矛盾をよく見抜いています。

教員総選挙は、教員の質の向上にもなり、生徒のためにもなるのではないでしょうか。

好きな人と同じクラスになりたい(追記)

  • 頼めば仲の良い友人と一緒のクラスになれる?
  • 仲良しの子とは離されるって本当!?
  • 学校公認のカップルは違うクラスにされる!?
  • 先生って生徒が付き合っている情報を知ってるの
タッド先生

本当のことをぶっちゃけトークします!

頼めば仲の良い友人と一緒のクラスになれる?

タッド先生

場合によりますが可能です。

クラス替えのマーク「C」「c」いじめられやすい、注意をしないといけない生徒には、教育的配慮として、1年間見たうえで仲が良い生徒をくっつけることがあります。

また、保護者から聞いていた要望と上記のこちらの希望が合えば同じクラスにします。

ただ、「仲が悪い>仲が良い」の優先順位になります。

つまり、クラス替えにあたりすべての要望をかなえることは不可能です。

そこで、1年間でトラブルがあり、違うクラスにしようという方が優先順位が高くなります。

そのうえで余裕があれば、できれば注意が必要な生徒に対して仲の良い生徒をくっつけてあげようと努力をします。

仲良しの子とは離されるって本当!?

これはウソです。

仲が良いからとわざと違うクラスにすることはありません。

ただ上記のように、優先順位の関係から仲が良くても同じクラスになるとは限りません。

また、やんちゃなグループは「A」のマークが付き、同じクラスにかたまるとうるさく、授業妨害になる可能性があるので、各クラスに「A」が1~2人の割合で離されます。

そのような意味では、仲良しだけど離されるという意味にも捉えかねられませんね。

基本的には、仲が良いからと離すことはありません。

学校公認のカップルは違うクラスにされる!?

タッド先生

学校や先生によって異なる。

これは私の約9年間の経験からですが、学校公認のカップルは担任が嫌がることが多く、違うクラスにされることが多かったです。

とにかく学校の先生は、「ややこしいこと」「波風が立つ」ことを嫌います

学校公認という明らかに付き合っていることがわかっている生徒は、クラスを離すことが多い印象です。

先生って生徒が付き合っている情報を知ってるの?

タッド先生

これも先生によりけりです。

私は意外と知っている方でしたw

なぜなら、自分でいうのもなんですが、やんちゃな生徒と仲良くなるのがうまかったため、いろんな情報が勝手に入ってきました。

かといって、入ってきた情報を他の先生に漏らしたかというと、そうではありません。

誰と誰が付き合い始めた、別れた、問題行動など、さまざまな情報が入ってきます。

信憑性の高いものから怪しいものまでいろいろです。

ただ情報が多いほど、生徒指導や授業はやりやすくなります。

トラブルが起きて、生徒と二人で話す時、

「お前、実は~で大変だよな」

「えっ、なんで知ってるん」

みたいなことが多々ありました。

昔の刑事みたいな感じですw

最近はそういうことを嫌がる生徒も増えたのでしょうか。

とにかく先生によりけりで、知っている先生はたくさん情報を持っていますよ。

まとめ

公立中学校のクラス分けは、成績のみではなく、マークによっても振り分けられます

なので、やんちゃな生徒同士は3年間絶対に同じクラスにならないし、ゴリゴリの生徒指導の男性教員のクラスになることが多いです。

新クラス発表の時に、己の運命を知り、ゴリゴリ野郎と3年間を共にする覚悟をしている生徒もいます。

そういう意味で生徒はシビアであり、するどい嗅覚を持っているのです

教育的配慮とはいえ、マーク付けは、生徒をランク付けするようで気が引ける思いもします。

それなら思い切って、教員総選挙を導入すればどうでしょうか。

教員の質の向上のために、負担を減らすことだと、以前の記事で提言しました。

負担を減らすことは大切ですが、一度採用されれば、よほどなことがない限り免職されないと横柄になる教員も少なからずいることは事実です

体罰暴言アンケートではなく、生徒の人気投票という形で肯定的なアンケートにすれば、一時しのぎで生徒にこびることは、マイナスの評価につながります。

自分たちのために、面白い授業を展開してくれる教員を、必ず生徒は見抜いています。

逆に授業に工夫が見られない教員や、恐怖で生徒を押さえつける教員は厳しくなるでしょう。

でも結果はすべて生徒のためになるのです

クラス分けの話からそれてしまいましたが、クラス分け同様、学校現場はどこか旧態依然とした部分が多く残っています。

学力向上であり、いじめや不登校を少なくしたいのであれば、抜本的な改革をしないと、教員の質だけでなく、いじめの隠蔽疑惑は、いたちごっこの域を超えないでしょう。

教員総選挙は、単なる成果主義ではありません。

ランク付けはされますが、生徒はシビアであり、鋭い嗅覚を持っています

表だって見えない仕事をしている縁の下の力持ちの教員もよく知っています。

そんなことを露知らず、横柄で傲慢な教員をふるい落とすのに総選挙はぴったりです。

反対するのは、教育の既得権益に預かり、のれんにあぐらをかいている教員ではないでしょうか。

AKBは詳しくないですが、総選挙が導入されたなら、私は学校の「神7」をずっと狙う自信はありました。

クラス分けや教育現場の現状に、さまざまなご意見やご感想をお持ちだと思います。

ここでは私の経験による主観になりますが、みなさんのご経験やご感想があれば、ぜひ教えてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

名前:タッド先生

関西在住のアラフォー男。

同志社大学卒業。

元公立中学校教師。

既婚、1児の父。

うつ病で退職を余儀なくされ、より良い生き方を模索しています。

約9年間の公立中学校勤務の経験から、子育ての悩み、成績の上げ方の工夫など教育全般について発信しています。

ご意見やご要望などあれば、コメントかメールでお気軽にお知らせください。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 私は、JCの者です。
    普段から穏便に生活しているんですが、好きな人と同じクラスになれませんでした。
    その好きな人と真逆の性格になっていれば同じクラスになっていた可能性はありましたか?

    • 同じクラスになれなかったのは残念でしたね。
      好きな人とは、同性の仲の良い友人でしょうか。
      真逆の性格だったとしても、同じクラスになる可能性は変わりません。
      先生側から見て、その生徒が孤立しそうだなど、不安と判断した場合、
      仲が良い友人と同じクラスにすることがあります。
      もし、新しいクラスで不安や孤立を感じた場合は、担任の先生に相談してみてくださいね。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次